2023.10.20
つながりとシークエンス
所属団体の会議が午前で終わり、午後からはずっと訪れたかった長野県立美術館へ見学に行くことができました。本館は宮崎浩さんが、東山魁夷館は谷口吉生さんが設計を手がけた建物となります。
本館で印象的だったのは各エリアとの「つながり」に対する計画の秀逸さです。
3階建ての建物の各階を城山公園と南側道路、さらには10mの高低差のある東側道路へそれぞれつながる形で3つのフロアレベルを設定することで、各階で外部からの水平アプローチが可能な計画となっていました。
この敷地の高低差を利用した断面計画と善光寺の参道に続く軸と隣接する東山魁夷館に至る軸の2軸を計画の中心に据えながら、周辺環境とのつながりと既存建物とのつながり、この2つのつながりがとても素晴らしいものでした。
次に、東山魁夷館で素晴らしかったのは作品を鑑賞しながら体感する、印象的な「シークエンス」の場面展開・動線計画です。
この美術館では経路の始点となる展示室に入室する際と、展示室を出て中庭の休憩スペースに戻る際に、空間の印象が大きく2度変化します。
1つ目はエントランスの明るいホールから暗い展示室へ入る際に明るさが変化し、かつ空間のボリュームも一気に広がる体験です。
2つ目は絵画の鑑賞を終えて展示室から中庭へと出る際、これまでの人工光から自然光へと光が一気に変化する体験です。
鑑賞経路の前半では隠れていた中庭や池、そして光と景色の強い変化が絵画の鑑賞とともにとても感動的でした。
この2つの建物ともにタイプは違えども設計者の街へのつながり方やストーリー性のある場面展開・動線計画に対する真摯な姿勢がひしひしと伝わり、胸を熱くしながら帰路に就きました。